このブログのコンセプトについて
お出かけ

【完全保存版】3歳・1歳と行く子連れプール準備ガイド|夏のおでかけ前にチェック!

さとだい

はじめに|「子連れでプール」は準備が9割!

夏といえば水遊び。とはいえ、3歳と1歳を連れてのプールは楽しい反面、親の準備がとにかく大変。今回は、0〜3歳の子どもとのお出かけ経験が豊富な筆者が、実体験をもとに「子連れプールの準備リスト」と「当日の流れ」をご紹介します。

ホテル三日月 龍宮城での体験を一例にしながら、どんな施設にも応用できるようにまとめています。これを読めば、プール当日もバタバタせず楽しめること間違いなし!


🎒持ち物リスト(子ども別・親も快適に)

👧3歳用

  • ラッシュガード付き水着(できれば上下別)
  • アームリング or 浮き輪(本人が怖がらないもの)
  • プールサンダル(かかとが固定できるもの)
  • 水遊びおもちゃ(ジョウロ・バケツ・水鉄砲など)
  • 帽子(プールOK素材)
  • 替えの下着・服(2セットあると安心)

👶1歳用

  • 水遊び用オムツ(多めに3〜4枚)
  • ラッシュガード or ワンピースタイプの水着
  • ベビーフロート(首浮きより座れるタイプ)
  • ガーゼ・タオル類(安心アイテム)
  • 抱っこ紐(移動や寝た時用)
  • ミルク・離乳食(必要に応じて)

👨‍👩‍👧‍👧共通アイテム

  • バスタオル × 家族分
  • レジャーシート(休憩&着替え用)
  • ビニール袋(濡れた服・オムツ用)
  • 日焼け止め(子ども用・大人用)
  • 飲み物(ストローマグ、ペットボトル)
  • 軽食(ゼリー、スティックパンなど)
  • スマホ防水ケース
  • 替えのTシャツ・下着(大人もびしょ濡れになります)

📝事前準備チェックリスト

  1. 施設確認:幼児プールの有無、オムツOKか、授乳室や更衣室の設備
  2. 体調管理:前日と当日朝の子どもの体調チェック
  3. 役割分担:夫婦で「見守り役」「荷物管理」など分担決めておく
  4. 時間管理:午前中から昼すぎまでがベスト。午後は人も疲れもピーク
  5. バッグの分け方:濡れるもの/濡らしたくないもの で分けて収納

⏰当日の流れと過ごし方のコツ

  • 朝は余裕を持って行動開始:子どもが興奮して準備に手間取ることも多い
  • 最初は浅め・屋内から慣らす:いきなり大きなプールより安心
  • 途中で必ず休憩&水分補給:レジャーシートや日陰でクールダウン
  • 早めに切り上げる勇気を:遊びすぎて疲れMAX → ぐずり大爆発の前に撤収!

🏨実体験:ホテル三日月 龍宮城(千葉・木更津)に行ってきました!

屋内・屋外ともに温水プールがあり、1歳児でも楽しめるエリアが充実していました。

  • 水遊び用オムツOK(指定エリア)
  • プール内にベビーベッド・オムツ替えスペースあり
  • 屋外にはジャグジー&子ども向け浅瀬も
  • バイキングは子連れにも優しく、離乳食持ち込み可
  • 子ども用館内着もフロントでレンタル可能

特に、日陰スペースを確保しておけたのが大きな安心ポイントでした。午後になると混雑が増えるので、午前スタートがおすすめです。


✅まとめ|子連れプールは「準備」で決まる!

プール遊びは、子どもたちにとって最高の夏の思い出。でも親にとっては大イベントです。だからこそ、「何を持っていくか」「どう過ごすか」をしっかり考えておくだけで、当日のストレスはグッと減ります。

今年の夏も、たくさん笑って、たくさん遊べますように!

ABOUT ME
さとだい
さとだい
30歳|出張多めの外資コンサル|東京|2人娘の父親(2歳と1歳) ★趣味⇒読書・サウナ・動画鑑賞(雑食)・お酒・料理 ★最近ハマっているプチ贅沢⇒サウナ後のビール×サ飯
記事URLをコピーしました